豊中第三中学校同窓会
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
※管理者の承認後に掲載されます。
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
三中同窓会
[
同窓会
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全463件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re: 26期生の方へ
投稿者:
郭貴代子(米原)
投稿日:2020年10月11日(日)04時07分20秒
返信・引用
>
No.521[元記事へ]
北川保恵(旧姓野田)さんへのお返事です。
> こんにちは。昨年還暦で同窓会あるかなと覗いてみました。1年5組菱谷先生、2年3組坂井先生、3年7組武田先生でバドミントン部に在籍してました。佐竹真弓さんとは1年で同じクラスだと記憶してます。なんだかとても懐かしくなりました。
野田っぺ!? お久しぶりです。
2年3組坂井組で一緒だった米原です。
何十年か前、坂井先生の個展でお会いして以来ですね。
お智や知真子、主に3ー10の同級生数人とは帰阪の度に会ってます。
竹原様へのお礼
投稿者:
掲示板管理人
投稿日:2020年 8月15日(土)21時52分23秒
返信・引用
竹原様
先日掲示板にご投稿いただきました私どもへの労いのお言葉
ありがたく拝読致しました。
掲示板というスタイルは若い世代には古めかしい手段に映るかもしれませんが
どこかしら温かい繋がりがあるように思えて
その運営に関わらせていただけることに ちょっとした幸福感を抱いております。
特別なことはできませんが、これからも地道に皆さんの交流のお手伝いが出来ればと思っております。
今後とも掲示板・ホームページをご支援ご利用いただきますようお願い申し上げます。
竹原様へのお礼
投稿者:
同窓会長 伴野
投稿日:2020年 8月15日(土)21時36分50秒
返信・引用
竹原様
いつも、暖かいメールありがとうございます。
このような時期ですので、お集まりもご苦労されていると拝察いたします。
安心して、早く同窓会が開催できますよう、お祈りいたします。
同窓会会長 伴野多鶴子
コロナお見舞いとごあいさつ
投稿者:
同窓会長 伴野
投稿日:2020年 8月15日(土)21時35分14秒
返信・引用
三中卒業生同窓会会員の皆様、お変わりございませんか。
母校三中は新型コロナの影響で、卒業式や入学式が従来とは異なった形での式典となりました。
新年度を迎えた中で、学校生活も新しいスタイルで始まっており、
例年行われてきた学校行事や地域行事が中止または形を変えた実施を模索されています。
生徒さんたちも、三密を回避しながら、勉強、クラブ活動に頑張っています。
先生方も、消毒はもとより生徒の健康管理に気を配りながら、頑張っておられます。
短い夏休みが終わると二学期になります。
毎年この時期は、修学旅行、体育祭が控えており、
難しい運営を迫られると思いますが、
どのような形にせよ
校長先生はじめ、先生方のご尽力で、きっと生徒たちの思い出に残る行事となると信じております。
我々同窓会役員も母校発展のため、関係者一同、頑張らせていただきます。
まだまだ、油断のできない状況ですが、
同窓会の皆様におかれましては、ご無理のないようお過ごしくださいませ。
同窓会会長 伴野多鶴子
理科の森田先生は何処へ…
投稿者:
某38期生
投稿日:2020年 8月 5日(水)17時22分41秒
返信・引用
早見表のお陰で自分が何期生か知ることができました。在校時の理科の森田先生の授業は今思い出しても素晴らしく、お陰で理科好きになり、理系職でメシを食い、愚息3人も理科が得意です。一言お礼を申し上げたい…。
木津谷文吾様
投稿者:
藤目俊郎
投稿日:2020年 8月 4日(火)11時43分53秒
返信・引用
まさにいろいろありました。三中の天井裏で遊んだこと、豊子さんを亡くされたこと、高槻でのクラス会に女性も交えて四名しか集まらなかったことなど。私も昨年家内を亡くし、やっと今週相続税を収めてきりがつきます。とはいっても80歳超えてからの独身生活は厳しい限りです。
去年までは毎日二三時間は囲碁の勉強をしていましたが、気が付くと何日も碁盤に向かうことなく過ぎています。週二回出て行って囲碁を打っていますが、これでは弱くなる一方です。
月80㎞年1000㎞を歩いてきましたが、先月辺りから脚でなく足に痛みが出るようになり、いつまで今の生活が続けられるかの不安も出てきました。今年になって食事中に水が欲しくなり、これではいかんと毎日30分CD相手に歌って喉を鍛えなおしています。
猛暑が続いていますが、やがっては涼しくもなろうと凌ぎに苦労する毎日です。貴君もいろいろ耐えることはあるのでしょうが、何とか生きているうちは楽しみを見つけていきたいものですね。
藤目俊郎様
投稿者:
木津谷 文吾
投稿日:2020年 8月 3日(月)05時31分25秒
返信・引用
藤目君、越智さんから、貴兄のことを聞きました。恙なくお暮しのこと大慶に存じます。私は平成13年頃から不治の難病を患い、徐々に進行して歩行困難になり、リハに努めながら、越智さんはじめ多くの人たちのお世話になり、介護を受けながら暮らしています。80歳まで生きました。いろんなことがありました。しかし、余生を前向きに、瞬時瞬時を大切に生きたいと思っています。出会ってもわからないほど長らく会っていませんね。 木津谷拝
プチプチクラス会どうしようかな。
投稿者:
竹原 晃
投稿日:2020年 8月 2日(日)16時30分4秒
返信・引用
暑中お見舞い申し上げます。
今年は、天候異変や、コロナの影響で、各期の同窓会が相次いで延期となるなどある意味悲しいお話が多いようです。
19期3年4組の例年のプチプチクラス会については、有志にメールを発信いたしまして、しばらく様子を見ようではなく、
①開催する、②今年は見送り の2者から選択することにいたしまして、各員の意見を拝聴することにいたしました。
結果として、開催できなくとも、その時の意思表示が、今後に繋がると思っています。
私としては、日本の団結力、問題解決能力を信じて、コロナは徐々に収まるものと確信をしています。
また、母校の大阪大学でも全力でワクチン開発に取り組んでいるところですので、やがてトンネルは抜けると思います。
ただ、心の隙間と申し上げますか、油断は禁物とも思っています。
同窓会は開催すること自体、非常に意義があるとは思いますが、仮に開催できなくとも、その間、各同窓生が継続的に
自然な形で連絡を取り合い、疎遠にならないようにすることも大切と思います。
19期3年4組のプチプチクラス会が開催できること、各期の同窓会が良い方向に向かうことを心より祈念いたします。
末筆ながら、このような、状況下において、同窓会会長 伴野様、同窓会ホームページ/卒業生掲示板管理人北村様の
同窓会全体の円滑なかじ取りに深く感謝申し上げます。
失意泰然 得意淡然
19期3年4組 竹原 晃
mint_akira@hotmail.com
有難う 越智さん
投稿者:
藤目俊郎
投稿日:2020年 7月29日(水)23時44分52秒
返信・引用
木津谷君の近況をお知らせくださりありがとうございます。今年になって知ったこの掲示板に反応があって嬉しい限りです。そうですか、時々外出をしているのですね。
私はもう長らく高槻市内を出ていません。4kmほど離れた公民館へ碁を打ちに行くのを今月再開できたところです。通常自転車ですが、雨の日は仕方なくバスを利用します。コロナ禍も第二波到来で、殆ど声を出さない日がまだまだ続きます。収まったら一度木津谷君に会いたいと思います。その時はまた宜しくお願いします。
6期 木津谷文吾 様
投稿者:
11期 越智克司
投稿日:2020年 7月28日(火)23時29分31秒
返信・引用
藤目俊郎様
私、中高大の先輩 木津谷さんと親しくさせて頂いております 越智と申します。
先日 4月の投稿を拝読し、木津谷さんに「藤目さんって方、ご存知?」って聞いたところ
「同じ組だったので良く知ってる。優秀な学生だった」と 大学やお勤め先までご記憶でした。
木津谷さん 現在 少し 動作不自由なのですが、先週は京都チャーチル展へ、来週も ご一緒の
外出予定があります。 コロナに負けず、お元気です!
藤目先輩も ご安全に !!!
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/47
新着順
投稿順